2歳児2月の月案〜室内でも体を動かして遊べるようにする〜

この記事のURL&タイトルをコピーする




保育園で使える、2歳児の2月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。

ねらい、前月の子どもの様子や子どもの姿、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介しています。

保育の指導計画作成にお役立てください。

全体のねらい

  • 自分からすすんで身の回りのことをする。
  • 自然に触れ合いながら元気に過ごせるようにする。
  • 外に出て体を動かしながら元気に遊ぶ。
  • 保育者といっしょに表現遊びやごっこ遊びをすることを楽しむ。

前月の子どもの様子

  • 簡単な衣服の脱着を自分からすすんでする。
  • 言葉のやりとりを楽しみながら、ごっこ遊びをする。
  • 外に出て、かけっこや鬼ごっこなどをすることを楽しむ。

環境と配慮・援助

養護(内容)

  • 排せつの間隔が短い子どもには、保育士が早めに声かけをし、トイレに誘う。
  • 散歩に出かける時は、子どもひとりひとりの発見にこたえられるように、少人数で出かけるようにする。
  • 友達とのトラブルがあった時は、パニックになることがあるので、気持ちが落ち着くまで側につくようにする。
  • 自分で身の回りのことを出来た時は、一緒に喜ぶようにする。
  • 体調の変化で不安を感じる子どもがいるので、保育者はゆったりと関わるようにする。
  • 外で遊ぶ時は、体が冷えないように防寒着を着用し、時間なども考慮するようにする。

環境構成

  • ごっこ遊びが出来るような小道具を用意しておく。
  • 簡単なルールのある遊びが出来るような道具を用意しておく。
  • ストーリー性のある絵本を用意しておく。
  • ブランコやマットなどを用意し、室内でも体を動かして遊べるようにする。
  • タンバリンや鈴などの楽器を用意し、リズム遊びを楽しめるようにする。
  • 出入り口に防寒具を掛けられる環境を用意し、脱着を子どもがしやすいようにする
  • 室内でも体を動かして遊べるように、危険がないか点検しておく。

教育

  • 靴の左右に気づき、正しく履こうとする。
  • 友達とごっこ遊びをすることを楽しむ。
  • ハサミを安全に使えるように使い方を知らせる。
  • 保育者といっしょにリズムに合わせて体を動かしたり、歌ったりすることを楽しむ。
  • 衣服の表裏が分かるように見本を見せて知らせる。
  • 進級するクラスで遊ぶ機会を作り、異年齢児と関わって玩具の使い方や遊び方などを教えてもらえるようにする。

食育

  • 箸とスプーンの両方を用意し、子どもの好みで選べるようにする。
  • スプーンや箸を正しく持ち、こぼさないように食べる。
  • 「いただきます」や「ごちそうさま」を言えるようになる。
  • 節分の話をし、豆を食べると健康になると伝える。
  • ダイズご飯、鬼まんじゅう、イワシのかば焼きなどの伝統行事に関係するメニューにする。

家庭との連携

  • 身の回りのことを自分でしようとする姿を大切にし、見守ってもらえるようにお願いする。
  • 感染症についての情報を伝え、熱などの症状がある場合は早めに病院を受診するようにお願いする。
  • 感染症予防のために、家庭でも手洗い、うがいをするようにお願いする。
  • 進級の準備を安心して行ってもらえるように、進級への取り組みを伝える。
  • 新年度で必要になるものを知らせ、準備してもらえるようにする。

職員との連携

  • 子どもの体調の変化や様子をこまめに確認し合い、感染症対策をする。
  • 異年齢児と関わる時には他のクラスと連携を取り合い、安心して過ごせるようにする。
  • 子どもひとりひとりに応じた対応が共通して出来るように話し合いをしておく。

評価・反省

  • 新しい環境や進級に不安を感じる子どもがいたため、ひとりひとりの子どもに合わせた対応をし、安心して過ごせるように心掛けていきたい。
  • 自分からすすんで何かをしようとする子どもが増えた。
  • 室内でも体を動かして遊べるように工夫し、天候が悪い日でも楽しむことが出来た。

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする