CATEGORY

【まとめ】保育園・幼稚園で使える月別おたより文例集

保育士ゆみ
保育園や幼稚園での園だよりやクラスだよりなどのおたより。皆さんはどのように作成されていますか?

「自分の文章力に自身がない」

「季節にぴったりの書き出しが思い浮かばない」

「毎年同じような定型文になってしまう」

「何かいいおたより文例はないかな・・・」

そんなふうに、おたより作成に悩んでいる保育士・幼稚園教諭も多いのではないでしょうか?

このサイトでは、保育士資格を持っていて、なおかつプロのライターとしても活躍している方に執筆を依頼し、おたより文例として提供しています。

書き出し例のほかにも、季節にぴったりの言い回しや、子どもたちの姿、保護者へのお願い、食育や保健に関することなど、月毎に文例を紹介しています。

また、おたより作成がはかどるように、おたより作成のコツや注意点を紹介しますので、参考にしてみてください。

皆さんのおたより作成がはかどり、楽しいものになることを応援しています。





月別のおたより文例一覧


おたより文例 4月 園だより クラスだより入園の挨拶や発熱時などの園内ルールについて
4月のおたより文例
おたより文例 5月 園だより クラスだよりゴールデンウィークやこどもの日のイベントについて
5月のおたより文例
おたより文例 6月 園だより クラスだより衣替えや虫歯週間、歯科検診について
6月のおたより文例
おたより文例 7月 園だより クラスだより夏祭りや七夕、水遊び、お泊り保育について
7月のおたより文例
おたより文例 8月 園だより クラスだよりお休みの過ごし方や水分補給、立秋について
8月のおたより文例
おたより文例 9月 園だより クラスだより9月の衣類や敬老の日、秋分の日について
9月のおたより文例



おたより文例 10月 園だより クラスだより衣替えや体育の日、読書週間ついて
10月のおたより文例
おたより文例 11月 園だより クラスだより寒い時期の服装や勤労感謝の日、七五三について
11月のおたより文例
おたより文例 12月 園だより クラスだより年末お楽しみ会や大掃除のお知らせ、冬休みについて
12月のおたより文例
おたより文例 1月 園だより クラスだより年明けの挨拶や生活リズム、インフルエンザ予防について
1月のおたより文例
おたより文例 2月 園だより クラスだよりクラス懇談会や花粉症対策、節分について
2月のおたより文例
おたより文例 3月新年度に向けてのお知らせやひな祭り、卒園式について
3月のおたより文例





行事ごとのおたより文例一覧




おたより作成のポイントや注意点

おたよりを作成するにあたって、まず意識しないといけないことがあります。

おたよりの最大の目的(役割)というのが、「伝える」ということです。保護者や、おたよりの受け手に、伝わりやすい文章を心がけることが大切です。

そのためには、以下の点に気をつけておたよりを作成しましょう。

  • 伝えたいことは何か?考える
  • 文章は短く、簡潔に
  • 子どもの様子は日々をメモしてネタをためておく
  • 敬語を間違えないように使う
  • 季節感を出す
  • 子どもの個人情報が出ないように注意する
  • 間違いを防ぐために、誰かにチェックしてもらう

一つずつ見ていきましょう。




伝えたいことは何か?考える

おたよりを作成する意図は、何でしょうか。毎月やっているから、という理由もあるかもしれませんが、最大の理由は「何かを伝えたいから」ということでしょう。

おたよりを通して伝えたい子どもたちのことや、季節のこと、行事などのお知らせなど、何を伝えたいのかをしっかり考えてみましょう。

伝えたいことが決まれば、より具体的な内容を盛り込んでいくようにしましょう。

文章は短く、簡潔に

まず、文章はダラダラと長くなるのではなく、短く簡潔にまとまっている方が好ましいでしょう。

なぜなら、おたよりという限られたスペースの中であること、また保護者も働いていたりと忙しい方も多いので、パッと読んだだけで伝わるようなおたよりの方が好ましいといえます。

もし長文になってしまいそうなら、なるべく文章を区切り、句点「。」を使ってみましょう。また、箇条書きにして、伝えたいことを述べるのも良いと思います。シンプルなほうが伝わりやすいと考えて下さい。



子どもの様子は日々をメモしてネタをためておく

おたより文例 作成 コツ 注意点

いざおたよりを書こうと思っても、手が止まってしまう方もいるのではないでしょうか?

そんなときは、例えば子どもたちの日々の様子をしっかり思い出したり、また思い出せない場合はメモしてネタをためておきましょう。

具体的な子どもの姿を伝えることは、保育園での子どもたちの様子を知らない保護者からも喜ばれることと思います。面白かったエピソードや楽しいエピソード、また成長を感じるエピソードなど、保護者に伝えてあげましょう。




敬語を間違えないように使う

敬語はかんたんなようで難しい部分もあります。基本的にはですます調で問題ありません。

しかし、例えば保護者へのおたよりの中で、「園長がおっしゃるように、〇〇です」など、「おっしゃる」というのは尊敬語で、敬意を表す相手に使うべき言葉です。

ここではおたよりの受け手の保護者が敬意を表す相手になるはずなので、「園長が申し上げるように、〇〇です」と、「園長」に対しては謙譲語を使うべきです。

厳密なようですが、誰に敬語を使うべきか考えてみましょう。

季節感を出す

毎月のようにクラスだよりや園だよりを発行していると、マンネリしてしまう場合があると思います。

その際はなるべく季節感を出し、その季節ならではの表現を心がけてみましょう。

その月ならではのイベントを書いてみたり、〇〇週間といったものを意識してみてもいいと思います。

この辺りは月別のおたより文例や行事ごとのおたより文例を参考にしてみてください。

保育参観に関するおたより文例
遠足(園外保育)に関するおたより文例
発表会に関するおたより文例
運動会に関するおたより文例
お楽しみ会に関するおたより文例



子どもの個人情報が出すぎないように注意する

また、子どもの個人情報が出すぎないように注意しましょう。子どもたちの様子を伝えるにはどうしても仕方がない部分もありますが、写真とフルネームで第三者が特定できる形になってしまわないよう、注意しましょう。

このあたりは園の方針によって異なるかと思うので、子どもの個人情報の取り扱いについてはしっかり確認しておきましょう。

間違いを防ぐために、誰かにチェックしてもらう

人間は間違えてしまう生き物です。

1人で作成しているとどうしても間違いに気付けないこともあるので、声に出して音読してみたり、同僚や先輩にもチェックしてもらいましょう。

そうすることで、間違いに気付けたり、もっと分かりやすい表現に気づいたりすることもあるので、違う人の目で読んでもらうのも大切です。

お便り文例 お楽しみ会 クリスマス会保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使えるクリスマス会・年末お楽しみ会のおたより文例

クリスマス会や年末のお楽しみ会に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 保育園や幼稚園での保護者へのお知らせとして、おたよりの参考にしてください。パターンを3つ用意しています。 クリスマス会・年末…

おたより文例 2月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える2月のおたより文例(クラスだより・園だより)

2月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 節分やバレンタインデーなど、子どもたちが楽しみにしている行事のある2月。 行事の由来や楽しみ方、行事食についても紹介し、保護者の方たちに楽しく読んでい…

おたより文例 11月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える11月のおたより文例(クラスだより・園だより)

11月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 秋から冬へ移り変わる季節です。落ち葉やみのむしなどのモチーフを使うと、季節感が伝わります。 冬の感染症予防に関する呼び掛けや、年末の行事についてのお…

おたより文例 10月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える10月のおたより文例(クラスだより・園だより)

10月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 夏の暑さが去り、一気に秋が深まる10月は行事も盛りだくさん。 食べ物が美味しい季節でもあるので、おたよりを通じて食育面の投げかけをしていくのも良いで…

おたより文例 9月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える9月のおたより文例(クラスだより・園だより)

9月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 長期休みが終わり、久しぶりに登園してきた子もいます。保護者への連絡は、目立つように工夫しましょう。 また、残暑の健康面に関する配慮と同時に、秋の訪れに…

おたより文例 8月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える8月のおたより文例(クラスだより・園だより)

8月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 8月はお盆休みがあり、長期間のお休みをとる子もいます。お休み中の過ごし方についても、呼びかけを行うようにしましょう。 また、熱中症や感染症など、夏特有…

おたより文例 運動会 保育園 幼稚園保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える運動会に関するおたより文例

今回は「運動会」に関する文例を紹介します。 ここでは、お知らせの土台となる文例を紹介しますので、季節や保育園・幼稚園の方針に沿って、文章をアレンジをして使ってください。 運動会のご案内 さわやかな秋晴れの日が続いています…

おたより文例 発表会 幼稚園 保育園保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える発表会に関するおたより文例

保育園や幼稚園で使える、発表会に関するおたより文例を紹介します。 演奏会やクリスマスなどの発表会など、各園の行事に合わせて変えてください。 保護者への案内や概要、発表会を終えてのあいさつなどを紹介します。 発表会のご案…

保育参観 保護者参観 おたより文例 保育園保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える保育参観に関するおたより文例

保育参観(パパ参観、保護者参観)に関するおたより文例を紹介します。 保護者へのご案内や概要、保育参観後のご挨拶など、保育園・幼稚園に合わせてご使用ください。 保育参観のおたより文例 保育参観のご案内 新しいクラスがスター…

おたより文例 12月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える12月のおたより文例(クラスだより・園だより)

12月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 年末を迎える12月は、クリスマス会やお楽しみ会などイベントが多い月です。 また、年末年始のお休みに関するお知らせやお願いもおたよりに記載しましょう。…

おたより文例 7月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える7月のおたより文例(クラスだより・園だより)

7月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 暑い季節になり、プールや水遊びが始まる保育園も多いと思います。 また、七夕やお泊まり保育などの行事も多い月なので、保護者へのお知らせや注意事項の呼びか…

おたより文例 6月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える6月のおたより文例(クラスだより・園だより)

6月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 梅雨の時期は室内での遊びが多くなります。 お部屋の中での生活に焦点を当てて、おたよりを作成してみてください。 また、熱中症の危険性が高くなる時期でもあ…

おたより文例 5月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える5月のおたより文例(クラスだより・園だより)

5月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 ゴールデンウィークがある5月は、家族で遠出をする子どもたちもいると思うので、生活リズムが崩れやすくなる時期でもあります。 楽しいイベントのことを伝えつ…

おたより文例 3月保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える3月のおたより文例(クラスだより・園だより)

3月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 1年間で最後のおたよりです。 4月からの生活を振り返り、子どもたちの成長を伝えると同時に、進級や進学に向けてのお知らせを取り入れましょう。 3月に使え…

おたより文例 4月 園だより クラスだより保育園・幼稚園で使えるおたより文例集

保育園や幼稚園で使える4月のおたより文例(クラスだより・園だより)

4月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。 年度が変わり、新しいクラスが始まる4月。初めての保育園、初めてのクラスにドキドキしているのは保護者も同じ。 パパやママが「保育園に預けて良かった」と思…