保育園で使える、4歳児の5月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。
ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介しています。
保育の指導計画作成にお役立てください。
ねらい
- ひとりひとりの思いを受け止め、共感しながら安心して過ごせるようにする。
- 自分でできることを喜び、身の回りのことに意欲的に取り組む。
- 保育者や友達と関わりながら遊ぶことを楽しむ。
- 春の自然に興味や関心をもつ。
前月の子どもの姿
- 新しい環境や保育者にも慣れ、気の合う友達と好きなあそびをして楽しんでいる。
- 基本的な生活習慣は身に付いてきたが、取り掛かるまでや終わるまでに時間が掛かる子どももいる。
- 戸外あそびでは体を動かしてルールのあるあそびを楽しんでいる。
- 春の草花や生き物に興味を持ち、見たり触れたりして遊んでいる。
- 自分の思いを伝えようとするが、上手く言葉にできずにいる子どももいる。
内容
養護
- 連休明けの子どもの体調に留意し、ゆったりと過ごしながら無理なく生活リズムを整えていけるようにする。
- 自分でできたことを認められることで、自信をもって意欲的に取り組めるようにする。
- 落ち着いた雰囲気のなかで、安心して過ごせるようにする。
教育
- 生活の仕方がわかり、身の回りのことを進んでしようとする。
- 保育者や友達と戸外で思い切り体を動かして遊ぶ。
- 遊具や道具の使い方がわかり、ルールを守って遊ぶ。
- 友達とルールのあるあそびを楽しんだり、関わりのなかで約束を守って遊ぶことの大切さに気付く。
- 年上の子どもと遊ぶことを楽しんだり、年下の子どもとの関わりのなかで思いやりの気持ちが芽生える。
- 戸外あそびや散歩に出掛け、草花を摘んだり生き物を探したりする。
- 季節の花や野菜を植えて育てる。
- 保育者や友達にしてほしいことや自分の思いを言葉で伝える。
- 保育者の話を落ち着いて聞く。
- 身近な素材を使って、描いたり作ったりすることを楽しむ。
環境構成と配慮
養護
- 連休明けは子どもの様子を見ながら活動と休息のバランスを考え、無理のないように過ごせるようにする。
- 気温や活動量に応じて衣服の調節をするように知らせる。
- 自分でできたことを十分に褒め、自信を持てるようにする。
教育
- 身の回りのことが自分でしやすいように保育室の環境を整えておく。
- 朝の支度や片付けなどを、子ども自身が気付いてできるように声を掛けて促していく。
- 次の活動に期待を抱くことで、片付けに意欲的に取り組めるように促す。
- 戸外で思い切り体を動かして遊べるように、園庭や固定遊具の安全確認をする。
- 固定遊具や遊具の使い方をクラスで確認し、安全に遊べるようにする。
- 友達と関わって遊ぶ機会をつくり、みんなで遊ぶ楽しさを感じられるようにする。
- 保育者自身も遊びに加わり、一緒に体を動かすことで楽しさを共有する。
- ルールのあるあそびを取り入れ、守って遊ぶ大切さを知らせていく。
- 異年齢児と関わって遊ぶ機会をつくったり、保育者が仲立ちをしていくことで関わり方を知らせていく。
- 散歩や園庭探索をして自然に触れる機会をつくる。
- 子どもの発見や気付きに共感し、より興味や関心を深められるようにする。
- 散歩のコースを事前に把握し、安全面や自然に触れられる場所か確認しておく。
- 子どもが興味を持ったことを調べられるように、季節の絵本や図鑑を用意しておく。
- 種まきの準備や土作りをする。
- 植えた植物の成長に期待を抱けるように言葉を掛ける。
- 子ども達が話しやすいようにゆったりとした雰囲気をつくる。
- 子どもの話に丁寧に受け答えをして、伝わる喜びを感じられるようにする。
- 興味を持ち、集中して話を聞けるように声の大きさ、強弱など伝え方を工夫する。
- 自分で選んで製作を楽しめるようにさまざまな素材を用意しておく。
- 子どもの自由な発想を大切にして、製作を通して表現することを楽しめるようにする。
食育
- 基本的な食事のマナーがわかり、意欲的に食事をする。
- 好き嫌いせず、友達と食事を楽しむ。
- 配膳の準備や片づけを意欲的にしようとする。
- 苦手な食べ物に少しでも挑戦できたことで、喜びを感じて自信に繋がる。
- 責任をもって取り組めるように、当番を決める。
- 食べられたときは褒めて、満足感や喜びを感じられるようにする。
家庭との連携
- 連休明けは特に体調を崩しやすいため、健康状態や生活リズムについて保護者とこまめに連絡を取り合う。
- 懇談会を通して保育園での様子を伝えたり、保護者の思いを聞くことで信頼関係を築き、安心できるようにする。
職員との連携
- クラス懇談の資料や内容について話し合い、共通理解をしておく。
- 散歩に出掛ける際は、職員間で危険な場所などを確認しておく。
評価・反省
- 連休明けはひとりひとりの健康状態や生活リズムの変化に留意しながらゆったりと関わることで、落ち着いて過ごすことができた。
- 連休中の出来事を話す機会を設けると、嬉しそうに話してくれた。共感することで保育者と子ども達で楽しく会話ができた。
- ルールのあるあそびを進んで楽しめるようになった。言い合いやトラブルになることもあったが、ルールの再確認や保育者の仲立ちで仲よく遊べるようになってきた。繰り返していく中で子ども達が気付き、仲よく遊べるようになればと思う。
- 散歩に出掛けると子どもの発見がたくさんあり、園に戻っても図鑑で調べている姿が見られた。子どもの気付きをみんなで共有しながら大切にしていきたい。