0歳児2月の月案〜寒い冬を元気に過ごす〜

この記事のURL&タイトルをコピーする




保育園で使える、0歳児の2月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。

ねらい、前月の子どもの様子や子どもの姿、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介しています。

保育の指導計画作成にお役立てください。

全体のねらい

  • 寒い冬を健康で元気に過ごす。
  • ひとりひとりの子どもにあった生活リズムで過ごせるようにする。
  • 室内や外で保育者といっしょに体を動かして遊んだり、ふれあい遊びをすることを楽しむ。

前月の子どもの様子

  • おもちゃを机の上から払い落とす。
  • 下痢やおう吐で欠席する子どもがいる。
  • 名前を呼ばれると、自分で気づき反応する。
  • 保育者や保護者の真似をする。

環境と配慮・援助

養護(内容)

  • 保育者は子どもに分かりやすく伝えるために、はっきり、ゆっくりと言葉を話すようにする。
  • 外で楽しく遊べるように、遊び方を考えたり、活動時間を調節したりする。
  • リズムのある手遊びや、季節の歌を遊びの中に取り入れて楽しめるようにする。
  • いろいろな遊びに誘い、子どもの興味の幅を広げる。
  • 安心して眠れるように、子守唄をうたったり、体を優しくなでたりする。
  • 体調の悪い子どもには、ゆったりと関わるようにする。
  • 病後の子どもには、特定の保育者が関わることで、情緒の安定ができるようにする。

環境構成

  • 感染症の拡大を防ぐために、下痢やおう吐の症状の子どもがでた場合は室内を消毒する。
  • 室内は乾燥しすぎないように、湿度の確認をまめに行う。
  • 伝い歩きを楽しめるように、危険なものがないか確認する。
  • 室内で楽しく遊べるように、遊具の安全確認や、室内の整理整頓をしておく。
  • くり返しの遊びを楽しむために、やわらかいボールを用意しておく。
  • 手作りハウスやトンネルを作って用意し、楽しく遊べるようにする。

教育

  • 伝い歩きをすることを楽しむ。
  • 靴を履かせてもらうことを喜ぶ。
  • 靴の脱ぎ履きや、着替えを自分でしようとする。
  • 保育者に見守られながら、安心して眠る。
  • 友達のマネをしておまるに座ってみたりする。
  • 外で遊ぶ子どもや保育者の姿を見ることで、興味を持つ。
  • 声や動作を使って、自分の思いを伝えようとする。
  • 言葉の語尾をオウム返ししたりする。
  • 手先や指先を使い、シールはりや、型はめ遊びをすることを楽しむ。
  • マットを使って山登りをしたり、トンネル遊びをして体を使って遊びことを楽しむ。

食育

  • 自分で食べようとし、手づかみで食べることを喜ぶ。
  • 子どもにスプーンを持たせて、自分で食べたい気持ちを大切にする。
  • 苦手なものも食べられるようにするために、好きなものと苦手なものを交互にすすめるなど工夫する。
  • ひとりひとりの子どもの食べるペースを把握する
  • 離乳食は手づかみできるように切り、楽しく食べられるようにする。

家庭との連携

  • 感染症予防のために、食事、水分補給、睡眠の大切さを伝える。
  • インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の予防法や、かかった時の対処法についての情報を伝える。
  • 家庭での子どもの遊び方を教えてもらう。
  • 個人面談のお知らせを伝える。

職員との連携

  • 感染症にかからないために、保育者は手洗いうがいを徹底して行う。
  • インフルエンザや風邪などの感染症が発生した時に、どのように対処するかついて確認しておく。
  • 子どもの健康観察をていねいに行い、体調について保育士同士で共有する。
  • 発達や健康状態にあった遊びができるように、毎朝保育者同士で役割分担について話し合いをする。

評価・反省

  • 子どもの健康観察をていねいに行ったので、感染症を早期発見することができた。
  • 部屋に空気清浄器を設置して、換気をまめに行うことで、感染症の拡大を防ぐことができた。
  • 歩ける子どもが増え、徒歩で散歩できたり、外で遊ぶ機会を多く作ることができた。
  • それぞれの子どものペースにあわせて、楽しく歩けるようにしていきたい。
  • 室内遊びでは、新聞紙をちぎって、手先を使って遊ぶことを楽しむことができた。

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする