0歳児4月の月案〜新しい環境に慣れる〜

この記事のURL&タイトルをコピーする




保育園で使える、0歳児の4月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。

ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介しています。

保育の指導計画作成にお役立てください。

ねらい

  • ゆったりとした雰囲気のなかでひとりひとりに温かく関わり、心地よく過ごせるようにする。
  • 保育者と触れ合い、関わりながら安心して過ごす。
  • 安全な環境のなかで好きな玩具で遊ぶことを楽しむ。
  • 保育園での新しい環境に少しずつ慣れる。

前月の子どもの姿

  • 音や声に敏感に反応し、その方向を向いたり、寝ているときでも目が覚めることがある。
  • ミルクは一定の量を飲まない子どももいる。
  • 離乳食は子どもによって食べる量が大きく異なる。食べさせてもらうのを待っている子もいれば、自分でスプーンを使って食べようとする子もいる。
  • 眠りが浅かったり、短い眠りと目覚めを繰り返す子どももいる。
  • 親しい人が近づくと手足を動かして嬉しそうに笑っている。
  • だっこをして欲しいときは泣いて知らせようとする。

内容

養護

  • 生理的欲求が満たされ、落ち着いた環境のなかで心地よく過ごせるようにする。
  • だっこやおんぶ、声掛けなどの触れ合いをひとりひとり大切にし、十分に関わることで安心感をもって過ごす。
  • 保育者との関わりのなかで甘えたい気持ちや欲求が満たされて過ごす。

教育

  • 汚れたおむつを替えてもらうことで、気持ちよさを感じる。
  • 保育者に見守られながら安心して眠る。
  • 保育者と触れ合いあそびを楽しむ。
  • 園庭を散歩し外の空気に触れる。
  • 玩具に興味を持ち、手に取って遊ぶ。
  • 名前を呼ばれることを喜ぶ。
  • 保育者との関わりを喜び、喃語を話したり手足を活発に動かす。
  • 泣いたり表情で欲求や不快な気持ちを表し、保育者に受け止めてもらう。
  • 保育者のする手あそびや歌う姿に反応し、興味を示す。

環境構成と配慮

養護

  • 衛生面に配慮し保育室内や触れるものを消毒して、はいはいをしても安全な環境にする。
  • 保育室内に子どもがぶつかって怪我をする危険箇所や壊れた玩具などがないか点検し、補修や処分をする。
  • 子どもが寝返りしたり腹ばいになっても安全に遊べるように十分なスペースを用意しておく。
  • 体調の変化に十分留意し、こまめに観察する。
  • 不安な気持ちや欲求を温かく受け入れ、スキンシップの時間を十分に取る。
  • 子どもの様子に応じて活動内容を考え、ゆったりと過ごす時間を大切にする。
  • 人見知りをする子どもは特定の保育士が主に関わることで慣れていけるようにする。

教育

  • おむつを交換する際は、替えるときれいになって気持ちいいということがわかるように声を掛けながら行う。
  • 睡眠中は子どもの寝る姿勢に気を付けてこまめに観察する。
  • ひとりひとりの生活リズムや様子に配慮しながら、できるだけ一定の時間睡眠ができるようにする。
  • 不安になるときはそばで見守ったり声を掛けて安心して眠れるようにする。
  • つかまり立ちや歩き始めはバランスを崩しやすいため、そばで見守り手で支えられるようにする。
  • 天候や気温に配慮しながら戸外に出て、気分転換ができるようにする。
  • 子どもの発達や興味に合った玩具を手の届くところに用意しておく。
  • 保育者が玩具で遊ぶところを見て子どもが興味を持てるようにする。
  • 名前を呼ぶことで保育者との会話を楽しめるようにする。
  • 発した喃語に対して優しくこたえることで、発語の意欲が育つようにする。
  • 子どもの表情やしぐさから欲求や思いをくみ取り、それを言葉にしながら温かく応えるようにする。
  • 絵本の読み聞かせや手あそびなどの触れ合いあそびを用意しておく。
  • 触れ合いあそびは目を合わせたり優しく話しかけながら行い、気に入ったあそびは繰り返し遊ぶなどして機嫌よく過ごせるようにする。

食育

  • 楽しい雰囲気のなかで食べることを楽しむ。
  • 離乳食を食べさせてもらったり、自分で食べようとする。
  • 向かい合って話しかけたりしながら楽しい雰囲気づくりをして意欲的に食事ができるようにする。
  • ひとりひとりの食べるペースに合わせてゆったり食事ができる時間を確保する。
  • よく噛んで食べられるようにもぐもぐして見せたり優しく声を掛ける。

家庭との連携

  • 家庭と園での生活がスムーズにつながるように、連絡帳に家庭での様子や体温、睡眠時間など細かく記入してもらい、保育園での様子も丁寧に伝えていく。
  • 保護者の不安や心配事に丁寧に対応することで信頼関係を築き、安心して子どもを預けられるようにする。
  • 初めての園生活で不安な際は、子どもの負担を減らすために慣らし保育の提案をする。

職員との連携

  • 子どもがハイハイや伝い歩きをして探索する際は危険がないよう、保育者同士で声を掛けながら見守る。
  • 離乳食は調理担当者とこまめに連絡を取り、アレルギーなどに十分留意する。

評価・反省

  • 新しい環境のなかで不安で泣いている子が多かったが、少しずつ生活にも慣れて機嫌よく過ごせることが増えた。信頼関係を築くにはまだまだ時間が必要だが、個々の関わりを大切にしながらゆっくり様子を見ていきたい。
  • 疲れが出始めて体調を崩す子も見られたため、引き続きひとりひとりの健康状態を把握し、気を付けて観察していきたい。

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする