【ハロウィン壁面】キラキラクルクルっと!ハロウィン飾りの作り方
ハロウィンにおすすめな飾りの作り方を紹介します。 ぶらさげて飾るとクルクルと回ったりキラキラと光ったりして可愛いです♪壁面飾りにもいいです。 はさみを使う練習にもなりますよ。 ハロウィンの保育製作や工作にピッタリです(●…
2020.10.26 momo
ハロウィンにおすすめな飾りの作り方を紹介します。 ぶらさげて飾るとクルクルと回ったりキラキラと光ったりして可愛いです♪壁面飾りにもいいです。 はさみを使う練習にもなりますよ。 ハロウィンの保育製作や工作にピッタリです(●…
2020.10.21 momo
ハロウィンにピッタリな、仮装パーティなどにも使えるマントの作り方を紹介します。 ポリ袋にゴムを通して結ぶだけで簡単にマントができますよ♪ マントには自由にハロウィンチックなテープを貼って仕上げました(*^-^*) ハロウ…
2020.10.21 momo
おばけとかぼちゃのけん玉の作り方を紹介します。 楽しく作った後は遊べるのでおすすめな製作です♪ ハロウィンの保育製作や工作にピッタリです(●^o^●) 材料 紙コップ 10円 折り紙 10円 タコ糸 10円 かかった金額…
2020.10.13 momo
魔女の宅急便でおなじみの、魔女のキキのなりきりセットの作り方を紹介します。 ハロウィンの仮装にもぴったりですよ♪ ポリ袋をはさみで切るだけで服は完成するので、見た目よりもずっと簡単です! ハロウィンの保育製作や工作にピッ…
2020.10.12 momo
かぼちゃのくじびき遊びの作り方を紹介します。 真ん中の部分を手でバリっと破ると中から素敵なプレゼントが出てきます(*^-^*) ハロウィンパーティーの景品にいかがですか? ハロウィンの保育製作や工作にピッタリです(*^^…
2020.08.07 momo
セロハンで作る水族館の作り方を紹介します。 セロハンは透明感があって涼しげなので海に見立てて使っています。 キラキラ感をプラスするためにスパンコールもボンドでつけてみました。 自分だけの素敵な水族館ができますよ! 夏の保…
2020.08.07 momo
魚のスノードームの作り方を紹介します。 プリンカップにセロハンや綿やスパンコールなどを入れて魚の土台に貼り付けます♪ 軽く振るとキラキラしてキレイですよ(*^^*) 夏らしい爽やかなスノードームになりました。 夏の保育製…
2020.08.06 momo
トイレットペーパーの芯を使用した水族館の作り方を紹介します。 花紙や細く切った画用紙を巻き付けていくので、ふんわりと柔らかな印象になります♪ 細く切った画用紙は波をイメージしています(*^^*) 夏の保育製作や工作にピッ…
2020.08.05 momo
スポンジで作る魚&キャンディの作り方を紹介します。 100円ショップで買えるもので作るのでかんたんです。 やわらかなスポンジは持ちやすいので小さな子にもおすすめです♪ 夏の水遊びで使うと楽しいです。 石鹸水につけると泡も…
2020.07.22 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、2歳児の9月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.22 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、1歳児の9月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.16 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、0歳児の9月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.16 momo
ボディソープや石鹸を溶かしたものなどを使って、泡が簡単にできるペットボトルの作り方を紹介します。 ふーっと拭くだけでモコモコの泡がどんどんできますよ♪ 水遊びに使うととても盛り上がるおもちゃです(*^-^*) 夏の保育製…
2020.07.16 momo
梱包材や緩衝材として使われるプチプチを使ってスタンプにして仕上げる、とうもろこしの作り方を紹介します。 プチプチが美味しそうなとうもろこしの粒になるので面白いですよ。 夏の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●) 材料…
2020.07.16 momo
ペットボトルでできる、水族館の作り方を紹介します。 ペットボトルにセロハンを入れるのでキラキラしてキレイですよ♪ 夏の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●) 材料 ペットボトル 0円 セロハン 10円 画用紙 10円…
2020.07.16 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、5歳児の8月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.09 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、4歳児の8月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.09 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、3歳児の8月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.02 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、2歳児の8月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…
2020.07.02 ほいくびより編集長まなしば
保育園で使える、1歳児の8月の月案(指導計画)の書き方や見本の記入例を紹介します。 ねらい、前月の子どもの姿、養護と教育の内容、環境と配慮・援助、食育、家庭との連携や職員との連携などについて、テンプレートとともに紹介して…