保育園や幼稚園で使える3月のおたより文例(クラスだより・園だより)

おたより文例 3月
この記事のURL&タイトルをコピーする




3月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。

1年間で最後のおたよりです。

4月からの生活を振り返り、子どもたちの成長を伝えると同時に、進級や進学に向けてのお知らせを取り入れましょう。

この記事の最後には、3月のおたより作成に使える、無料のおたより素材イラストも配布しています。チェックしてみてください。

3月に使える書き出しの文例

寒さが和らぎ、暖かい春がやってきました。◯◯組、最後の1か月がスタートしました。

桜のつぼみが膨らみ、春の訪れを感じます。心も体も1年前に比べて大きく成長した子どもたち。

チューリップの蕾が膨らみ、春がやってきたことを知らせてくれています。

いよいよ3月になり、保育園生活も残すところあと1か月です。

日差しが暖かく、過ごしやすい季節になりました。お兄さん・お姉さんクラスからは、卒園式の歌が聞こえてきます。

3月になりました。保育園の玄関にはお雛様が飾られ、華やかな雰囲気です。

さわやかな春風が吹き始め、お外で遊びやすい季節がやってきましたね。◯◯組での生活も残すところ1か月。

バレンタインに、節分……楽しいイベントが終わり、3月がやってきました。子どもたちは進級(進学)に向けて、ちょっぴり緊張した面持ちです。

ランドセルや教科書、時間割。子どもたちの口から、そんな言葉が聞こえてくるようになりました。いよいよ卒園です。

厳しい寒さが消え、暖かい3月がやってきました。1年間、◯◯組の担任をさせていただき、とても嬉しく思います。

「保護者へのお願い」に関する文例

環境変化への配慮

もうすぐ春休みを迎えます。長期でお休みをされる方は、事前にお知らせください。

進級して環境が変わるため、子どもたちも少し緊張しているようです。1年の疲れが出て体調を崩しやすい時期でもあるため、規則正しい生活をして健康的に過ごしましょう。

また、春になったとは言え、まだまだ冷たい風が吹く日もあります。登園時には薄手の上着などを持参していただき、気温に合わせて着脱ができたらと思います。

荷物のお持ち帰りについて

4月からは、◯◯組の新しい保育室に移動になるため、荷物のお持ち帰りをお願いしています。

<ご家庭に一度持ち帰っていただきたいもの>

  • 着替えセット
  • 歯ブラシ
  • パジャマ
  • うわばき
  • 帽子
  • お布団

なお、工作箱や鍵盤ハーモニカなどは保育園でお預かりしますので、持ち帰る必要はありません。ご不明点がありましたら、担任までお気軽にお声掛けください。

個人情報変更に伴うのお願い

4月にお伝えいただいた個人情報に変更がある方は、担任までお知らせください。

  • 住所
  • 電話番号
  • 緊急連絡先
  • 勤務先
  • お迎えに来る方の情報(シッターさんやファミリーサポートご利用の方)
  • お子さんの健康状態   等

また、新年度からお迎えの時間が変わる、延長保育や土曜保育を新たに利用したいという方も、ご相談ください。

「子どもたちの姿」に関する文例

ホールに飾られた雛人形を見て、歓声を上げる子どもたち。

ひなまつりの歌も、上手に歌えるようになりました。

4月の頃を振り返ると、身長が伸び、できることもたくさん増え、顔つきもお兄さん・お姉さんらしくなりました。

お友達との言葉のやり取りも、とても上手になりましたよ。

小学校入学を目前に控え、期待と緊張で胸がいっぱいのようです。来月の今頃は、ランドセルを背負って学校に行っているのですね。

オムツをはいてヨチヨチ歩きだった子どもたちは、頼もしいお兄さん・お姉さんに成長しました。

暖かい日が続いているので、園庭で過ごすことが多くなりました。

ありの行列を見つけた時には、しゃがみこんでずっと覗き込んでいた子どもたち。

4月からはクラスが変わるため、子どもたちも環境の変化を感じ、ちょっぴりソワソワしている様子です。

「遊び」に関する文例

トイレットペーパーの芯を使い、おひなさまを作りました。

おひなさまとおだいりさまの表情には、子どもたちの個性が表れています。ぜひおうちでも飾って楽しんでください。

ごっこ遊びをしている子どもたちの姿を見ていると、1年前よりも言葉の数が増えたことを感じます。

「ちょうだい」「ありがとう」など、保育者が間に入らなくても、上手にお友達とやり取りをしています。

◯◯組と一緒に、お別れ遠足に行ってきました。

広々とした芝生でおにごっこやマラソンごっこをした後は、みんなでお弁当を食べました。

大好きなお友達と食べるお弁当は、特別な味わいです。

「食育」に関する文例

ひなまつりのちらし寿司

3月3日のひなまつりには、ちらし寿司を食べる習慣があります。保育園では、給食でミニちらし寿司を用意しています。おたのしみに!

ところで、ちらし寿司には「縁起が良い」ヒミツがあることをご存知でしょうか。

  • えび→背中が曲がるまで長生きをする。
  • れんこん→物事の見通しがよくなる。
  • まめ→まめに働く。

ちらし寿司に入っている具材は、縁起の良いものばかりです!他にも、はまぐりのお吸い物を食べる習慣がありますが、これには「夫婦円満」の願いが込められています。

行事食の大切さ

1年間、保育園では様々な行事食を食べる機会がありました。

七夕の素麺、節分の恵方巻き、ひなまつりのちらし寿司・・・などなど。

昔から伝わる行事食を通して、行事に込められた思いに触れたり、季節の食材を味わいながら仲間とのコミュニケーションを深めたりすることができます。

ぜひご家庭でも、行事や季節を思いながら、行事食を楽しんでみてください。

交流給食

1年の最後に、◯◯組と一緒に交流給食を予定しています。

異年齢のお友達と食事をし、いつもとは違う雰囲気の中で食べることを楽しみたいと思います。

当日のメニューは子どもたちが大好きな◯◯です。おたのしみに!

「保健」に関する文例

寝る子は育つ

「春眠暁を覚えず」ということわざがあります。春は暖かく、また夜も身近いためつい寝過ごしてしまう、という意味です。

眠りは子どもたちの成長にとっては重要な活動です。子どもたちが眠っている21時〜23時の間は、成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯。夜更かしをすると、成長に影響が出るのです。

規則正しい健康的な生活をするためにも、21時には布団に入るようにしましょう。

花粉症

花粉症の子が増えています。戸外から帰ったら、上着を脱いで花粉を払ったり、手洗いうがいをしたりして、対策をしましょう。

マスクや花粉症用のメガネも効果的です。保育園でも花粉症の子への配慮を行っていきたいと思います。

耳掃除のポイント

3月3日は耳の日です。耳は音を聴くだけでなく、体の平衡感覚を保つための大切な器官です。

耳かき棒を使い強めにひっかくと、外耳を傷つけてしまう可能性があるので、細めの綿棒を使うことをおすすめします。

お子さんがどうしても耳掃除を嫌がる場合は、耳鼻科に行き、専門家に任せる方法もあります。

「行事」に関する文例

ひなまつり

3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長を願う伝統行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。

保育園では、ホールにひな壇を飾っています。地方によって、ひな飾りに違いがあるのも面白いですね。

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられなど、ひなまつりにちなんだ食べ物もたくさんあります。

卒園式

3月◯日は年長児クラスのお友達の卒園式です。

◯◯組も式に参加し、お祝いの歌と言葉を贈る予定です。当日は、園指定の制服に白い靴下を履いてご参加ください。

たくさんお世話になったお兄さん・お姉さんたちに感謝の気持ちを伝えたいと思います。

3月に使えるおたよりイラスト素材


最後に、3月に使えるおたよりイラスト素材を紹介します。おたよりと一緒に使ってくださいね。

3月のおたよりイラストフリー素材まとめ1(A4印刷用白黒)
3月のおたよりイラストフリー素材まとめ2(A4印刷用白黒)
3月のおたよりイラストフリー素材まとめ3(A4印刷用白黒)
3月のおたよりイラストフリー素材まとめ(A4印刷用カラー)

また、3月に使えるすべてのおたより素材はこちらからダウンロードできます。
3月のすべてのおたよりイラスト素材

すべてフリー素材のイラスト素材なので、無料でダウンロードしてお使いいただけます。保育園や幼稚園のおたより作成にお役立てください。

姉妹サイトの「いらすとびより」もよろしくお願いいたします。

おたより文例 3月

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする