保育園や幼稚園で使える1月のおたより文例(クラスだより・園だより)

おたより文例 1月 園だより クラスだより
この記事のURL&タイトルをコピーする




1月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。

年が明け、また新たな1年がスタートする1月。

お正月の伝承遊びや、冬の自然遊びの様子などを伝えられるといいですね。

また、感染症に関する注意喚起も行い、予防を促しましょう。

この記事の最後には、1月のおたより作成に使える、無料のおたより素材イラストも配布しています。チェックしてみてください。

1月に使える書き出しの文例

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。○○組の生活も、残すところあと3ヶ月となりました。

お正月休みが終わり、新たな1年の始まりです。園庭ではスイセンの花が綺麗に花を咲かせています。

あけましておめでとうございます。どんなお正月休みを過ごされましたか?遠くにお出掛けをした方もいると思います。生活リズムが崩れやすい時期でもあるので、規則正しい生活を心掛けましょう。

1年で最も寒い時期を迎えました。外を歩くと霜柱を見つけました。子どもたちは「シャリシャリ」と音を立てて歩くのが楽しいようです。

もういくつ寝ると、お正月♪いよいよ20XX年が始まりました。今月は、凧揚げや福笑いなど、楽しいお正月遊びを計画しています。

冬休みが終わり、新学期が始まりました。年末年始はどんな風に過ごされたでしょうか。年越し蕎麦を食べたり、初詣に行ったり、ご実家に帰られた方もいると思います。

寒さが厳しい季節になりました。息を吐くと白くなる様子にも、子どもたちは興味津々です。

新しい1年が始まりました。卒園までのあと3ヶ月、楽しい保育園生活が送れるように努めてまいります。

お正月の賑やかな雰囲気が落ち着き、少し疲れが見られる子もいるようです。七草粥をいただいて、体調をしっかり整えたいですね。

寒い1月がやってきましたが、お天気の良い日は外に出ると気持ちが良いですね。今月も、北風に負けず戸外で元気に遊びましょう。

「保護者へのお願い」に関する文例

今年もよろしくお願いします

20XX年が始まりました。今年度も残り3ヶ月です。

昨年に引き続き、職員一同、子どもたちの健やかな生活を見守っていきます。

楽しい行事や遊びも計画しているので、成長につながる機会をたくさん作っていけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

年明けの生活リズム

お正月休みが終わり、生活リズムが崩れやすくなる時期です。

早寝早起き、朝ごはんを食べる、うんちをする、湯船に浸かるなど、健康的な生活を改めて見直してみましょう。

生活リズムを整えると、頭もすっきりし、1日を気持ち良く過ごせます。

冬の装いについて

コートを着用して登園する場合は、できるだけ以下のようなものを選んでください。

  • 毛皮がついていない
  • フードがついていない(取り外しができる)
  • なるべく薄手で動きやすいもの

また、日中はお散歩に出掛けたり園庭で遊ぶため、ブーツの着用はご遠慮願います。体を動かしやすい格好で登園してください。

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「子どもたちの姿」に関する文例

乳児クラス

子どもたちは、保育園の玄関に飾られている鏡餅が気になるようです。てっぺんにみかんが乗ったおもち、つい触ってみたくなりますよね。

指をさして「これ、これ」と教えてくれます。

お正月休みで、生活リズムが崩れてしまった子もいるようです。

夜泣きをする、登園時の行き渋りをするなどいつもと違う様子が見られる場合は、いつでも担任にご相談ください。

子どもたちが安心して生活できるよう、配慮していきます。

全クラス共通

年末年始の出来事を、たくさん報告してもらいました。

家族でお出掛けをしたこと、大晦日の夜に目を覚ましたら除夜の鐘が聞こえたこと、お年玉をたくさんもらったこと……等々。

冬休みはたくさんの刺激があったようですね。

1月7日のおやつでは七草粥をいただきました。七草の種類をすぐに覚え、お粥の中身を興味津々で探していましたよ。

屋外を歩いている時に、ぜひ七草を見つけてみてください。

お友達と手を握り合い「冷たいね〜!」と確認し合う姿はとても可愛らしいです。

北風が吹く季節ですので、しもやけにご注意くださいね。

「遊び」に関する文例

すごろく、福笑い、羽根つき、こままわし……等々。今月は、お正月の伝承遊びをしています。

中には難しい遊びもあるのですが、「おじいちゃんに教えてもらった」という子も。コツを覚えて、お友達同士で教え合っています。

外は寒いですが、お散歩に行くと数々の発見があります。

しもばしらを発見したり、落ち葉の下で眠っているダンゴムシにも気づきました。

午前中は水たまりが凍っていることもあります。

なわとびの練習に励んでいます。

前跳びから始まり、後ろ跳びやあや跳びができるようになった子もいます。目標は二重跳び!と、張り切る姿も。

「食育」に関する文例

根菜類を食べよう

冬は根菜類が美味しい季節です。根菜類には、体を温める作用があるんですよ。

  • にんじん
  • ごぼう
  • かぶ
  • さつまいも
  • さといも
  • だいこん

和食との相性が良く、お味噌汁に入れたり煮物にしたり、美味しい食べ方がたくさんあります。

春の七草

1月7日は、お正月で疲れた胃腸を休める日。お腹に優しい七草粥を食べるのが良いとされています。

春の七草は、以下のとおり。

  • せり
  • なずな
  • ごぎょう
  • はこべら
  • ほとけのざ
  • すずな(かぶ)
  • すずしろ(だいこん)

春の七草は、野原や公園でも見つかるかもしれません。ぜひ探してみてくださいね。

おはしの持ちかた

保育園では給食の時間を利用して、子どもたちに正しいおはしの持ちかたを教えています。

日本食を食べる機会が多いこの時期、改めておはしの持ちかたを見直してみませんか?

おはしを選ぶ時には、長さや太さ、重さ、形も重要です。

なかなかはしが上手くもてない……というのは、長すぎたり、持ちづらい形状にも理由があるのかもしれません。

「保健」に関する文例

インフルエンザを予防しましょう

インフルエンザが流行する季節です。保育園では、感染予防対策を行っています。

手洗い、うがいはこまめに行い、健康的な生活をして免疫力を高めましょう。定期的な喚起を行うことも大切です。

また、急な発熱やいつもと違う様子が見られた場合は、無理せずおうちで休んでください。

冬のスキンケア

子どもは大人よりも皮脂の分泌が少ないため、肌荒れや赤切れが起こりやすくなっています。

手洗いの後や入浴後は、クリームやパウダーでスキンケアを行いましょう。

親子で使用できるオイルも市販されているので、お母さんのスキンケアと同時にお子さんのスキンケアをする方法もおすすめです。

熱性けいれん

高熱が出た時に起こるけいれんを「熱性けいれん」と言います。体質や遺伝により、起こしやすい子もいます。

多くの場合、けいれんは1〜2分、長くても10分以内でおさまり、小学校入学までには症状が落ち着くとされています。

家庭・保育園・医師が連携し見守っていくことが大切です。過去に症状が見られた場合は、必ず担任にお知らせください。

「行事」に関する文例

お正月のあそび

お正月休みが終わり、子どもたちの元気な声が保育園に戻ってきました。

日本に昔から伝わる「お正月あそび」をご存知でしょうか?

たこあげは願い事を天に届け、羽根つきは厄払いの役目があるんですよ。遊びの由来を調べてみるのも面白そうですね。

カルタやこままわし、羽根つきなど、保育園でもたくさんの遊びを経験していきたいと思います。

成人の日

1月の第2月曜日は成人の日です。

20歳になったお兄さん、お姉さんが大人になったお祝いをします。

街を歩くと、綺麗な晴れ着を着ている人も見かけます。○○組のお友達は、あと○年で成人を迎えます。

どんな大人になっているかな?

1月に使えるおたよりイラスト素材

最後に、1月に使えるおたよりイラスト素材を紹介します。お正月や餅つきのイラストなどを公開中。おたよりと一緒に使ってくださいね。

1月に使えるおたよりイラスト素材白黒①(印刷用)
1月に使えるおたよりイラスト素材白黒②(印刷用)
1月に使えるおたよりイラスト素材カラー(印刷用)

また、1月に使えるすべてのイラスト素材はこちらからダウンロードできます。
1月のイラスト素材まとめ

すべてフリー素材のイラスト素材なので、無料でダウンロードしてお使いいただけます。保育園や幼稚園のおたより作成にお役立てください。

姉妹サイトの「いらすとびより」もよろしくお願いいたします。

おたより文例 1月 園だより クラスだより

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする