節分の豆まきに!紙コップに毛糸を巻いて作る豆入れの作り方

節分 保育 製作 豆入れ
この記事のURL&タイトルをコピーする




紙コップに毛糸をぐるぐる巻きつけて作る豆入れ⭐

毛糸を巻いているのでふんわりした持ち心地ですよ!(*^_^*)

豆をたくさん入れて、節分の日に鬼退治👹しましょう!

材料

  • 紙コップ 10円
  • 毛糸 30円
  • 画用紙:角と顔のパーツ分 10円
かかった金額:約50円

使う道具

  • はさみ
  • セロテープ
  • ボンド

作り方

1.紙コップに毛糸を巻きつけます

節分 保育 製作 豆入れ

紙コップを1つ用意します。

節分 保育 製作 豆入れ

毛糸を巻いていきます。

紙コップの裏に、毛糸の先をセロテープで貼ります。これで毛糸を巻いていける準備が整いました。

節分 保育 製作 豆入れ

紙コップにぐるぐると毛糸を巻いていきます。自由に巻いていきましょう。

節分 保育 製作 豆入れ

このように全体的に巻けたらOKです。

節分 保育 製作 豆入れ

紙コップの底の部分に、巻き終わりをセロテープで貼ります。

2.毛糸を固定するため、毛糸にボンドをつけます

節分 保育 製作 豆入れ

毛糸を巻いたそれぞれの端にボンドを塗ります。

ポイント
たっぷりボンドを塗っておくとしっかり毛糸が固定されます。

3.鬼の角や顔のパーツを貼り付けます

節分 保育 製作 豆入れ

鬼の角や顔のパーツを画用紙を切り取って作ります。

節分 保育 製作 豆入れ

ボンドをつけて鬼の角や顔のパーツを紙コップに貼り付けていきます。

節分 保育 製作 豆入れ

全部貼りつけられたらボンドを乾かします。

4.毛糸の要らない部分を切り取ります

節分 保育 製作 豆入れ

ボンドが乾いたら、はじめに毛糸をセロテープで固定した部分は不要になるので、カットします。

巻き始めと巻き終わりの2ヵ所の毛糸をハサミで切り取りとります。

節分 保育 製作 豆入れ

完成です!

作り方のコツ・ポイント

お好みに合わせて色々な色の毛糸を用意しておくと楽しいですよ♡

色を変えたい時は、毛糸同士を結んで巻いていけばカラフルになります。

遊び方

豆入れの中に豆を入れて、鬼退治をしましょう。

自分で作った豆入れなら、節分がもっと楽しくなりますよ✨

節分 保育 製作 豆入れ

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする