保育園や幼稚園で使える11月のおたより文例(クラスだより・園だより)

おたより文例 11月 園だより クラスだより
この記事のURL&タイトルをコピーする




11月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。

秋から冬へ移り変わる季節です。落ち葉やみのむしなどのモチーフを使うと、季節感が伝わります。

冬の感染症予防に関する呼び掛けや、年末の行事についてのお知らせもこの時期に始めましょう。

この記事の最後には、11月のおたより作成に使える、無料のおたより素材イラストも配布しています。チェックしてみてください。

11月に使える書き出しの文例

朝晩で気温の差が大きくなってきました。体調を崩していませんか?○○組でも、風邪をひいているお友達が増えています。

11月がやってきました。赤や黄色の葉っぱが茶色に変わり、道路を歩くと「カサカサ」と落ち葉の音が聞こえます。

肌寒い季節になりました。日中の暖かい時間は、近所の公園にお散歩に出掛け、子どもたちは元気いっぱいです。すべり台やブランコなど、思い思いに遊具で遊んでいます。

銀杏並木が綺麗に色づいています。季節が秋から冬へ移り変わる11月。子どもたちは寒さに負けず、園庭で元気に遊んでいます。

11月になりました。屋外の景色はすっかり秋らしくなりましたね。先月末から、七五三のお祝いの話が子どもたちからも聞こえてきます。

運動会が終わり、ほっとした様子の子どもたち。大きな行事を終えて、顔立ちがまた少しお兄さん・お姉さんらしくなったような気がします。

朝はひんやりと冷え込む季節になりました。「寒くてお布団から出られない」という可愛らしい感想も聞こえてきます。早寝早起き、できていますか?

秋晴れの日が続き、日中は気持ちの良い風が保育室の中に吹いてきます。11月は立冬を迎え、暦の上ではもう冬になるのです。

11月の寒さに負けず、園庭で砂遊びやかくれんぼをしている子どもたち。手作りの落ち葉のお面は、一人ひとりの個性が表れていてユニークです。

木枯らしが吹く季節になりました。冬の準備はもう進んでいますか?

「保護者へのお願い」に関する文例

寒い時期の衣服について

肌寒い季節になり、暖かい格好で登園する子が増えています。

子どもたちは寒い季節も外でたくさん体を動かし、汗をかきます。厚着をしていると汗をかき、体が冷えやすくなります。

通気性の良い下着や、着脱のしやすい上着を着るなど、気候に合わせて心地よく過ごせるよう配慮をお願いいたします。

秋の自然物を集めています!

○○組では、工作で使用する自然物を集めています。

マツボックリ、どんぐり、綺麗な色の落ち葉など、身の回りで季節の自然物を発見したら、保育園までお持ちください。

クラスでの工作や、クリスマスリース作りに使用する予定です。

交通ルールについて

保育園では、お散歩に出かける時に子どもたちと一緒に交通ルールの確認をしています。

横断歩道の渡り方や信号の見方、踏切の待ち方など、命を守るために大切なことを一つずつ教えています。

登・降園時や家族でお出かけの時には、ぜひ交通ルールについて繰り返し確認してみてください。

「子どもたちの姿」に関する文例

乳児クラス

初めての運動会が終わり、ひとまわり大きく成長した○○組の子どもたち。

運動会のダンスの曲が流れると、楽しそうに踊っています、

年長さんたちが掘ってきたお芋を、おやつにいただきました。

さつまいもの自然な甘みに、子どもたちの表情もほころびます。

自分の手でおいもを掴み、上手に食べていましたよ。

クラス共通

日が落ちるのが早くなりましたね。

お迎えの時間になると「ママ、大丈夫かなあ」と心配そうに窓の外を眺める子の姿も。

お迎えが遅い方は、夜道は気をつけてお帰りくださいね。

身体測定をすると「何センチ?」「前より大きい?」と、自分の身長や体重に興味を持つ子の姿が見られます。

背筋をまっすぐ伸ばして上手に測定することができるようになりました。

連絡ノートに記録をつけてありますので、成長の喜びを、ぜひおうちでも一緒に共有してあげてください。

保育園に業者さんがやってくると「こんにちは」と元気な声で挨拶をしています。

挨拶はコミュニケーションの基本です。

保育園では、どんなふうに挨拶をしたらお互いに気持ち良くなれるか、ひとつずつ教えています。

「遊び」に関する文例

○○組では、「▲▲」の体操が流行中。

保育者と一緒に元気いっぱい体を動かし、風邪に負けない体作りをしています。

お散歩の時に、赤や黄色の綺麗な落ち葉や、どんぐりを拾ってきました。

おままごとでは、ごはんに見立てて遊んでいます。

自然物を遊びに取り入れることで、季節の草花に対する興味が広がっているようです。

園庭で遊んでいると、異年齢のお友達と関わる姿が見られます。

年上のクラスのお友達から教わった遊びを、年下のお友達にも分かりやすく教えてあげて、とてもお兄さん・お姉さんらしく頼もしい子どもたち。

「食育」に関する文例

きのこのおはなし

11月の旬の食材はきのこ。スーパーに行くと、椎茸やえのき、しめじ、ヒラタケ、エリンギなどたくさんのきのこが並んでいます。

きのこには、ビタミンB2や食物繊維がたっぷり含まれていますが、残念ながら子どもたちには嫌われやすい食べ物です。

エリンギやブナピーは独特の匂いが薄いため、きのこを好きになるきっかけ作りにぴったりです。

小さく刻んで、オムレツや肉料理に入れてみるのもおすすめです。

食事の姿勢

保育園では、食事の正しい姿勢を教えています。

  • 足を地面につける
  • 背中はまっすぐ
  • 椅子に深くこしかける
  • 机にひじはつけない
  • 体と机の間はこぶし一つ分あける

正しい姿勢で食事をすることは、お行儀が良いだけでなく、食後の消化が良くなります。

ご家庭でも実践してみてくださいね。

食事の前の手洗いと消毒

保育園では、風邪の流行を防ぐため、食事の前の手洗いとアルコールによる手指消毒を徹底しています。

お外で土や遊具に触る子どもたちは、指の股や爪の間、手首にも汚れがたくさんついているのです。

石鹸でそれらの部位を丁寧に洗い、バイキンが体の中に入ることを防いでいます。

子どもたちには、手を清潔にする必要性を話し、清潔面の自己管理ができるよう練習しています。

「保健」に関する文例

【乳児クラス】やけどに注意

暖房器具を使用する季節になりました。この時期に気をつけたいのが、器具によるやけどです。

特にハイハイやつかまり立ちをしている赤ちゃんの周りにはリスクが多いので、柵を利用するなどして気をつけましょう。

万が一、やけどをした時にはすぐに流水で患部を冷やします。皮膚と衣服が癒着している場合は、無理に剥がさず服の上から流水をあてましょう。

やけどが広範囲に及ぶ場合や、意識がない場合などはすぐに119番通報をしてください。

いい歯の日

11月8日は「いい歯の日」です。

食事の後は、丁寧に歯磨きをしましょう。力強く行う必要はありません。奥歯までしっかり磨くことが大切です。

また、かかりつけの歯科へ行き、定期健診を行いましょう。

マスクの着用について

くしゃみや咳が続く場合は、マスクの着用をお願いしています。

また、感染症予防のため、保育士もマスクを着用させていただいております。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

「行事」に関する文例

勤労感謝の日

11月23日は、働く人に感謝をする「勤労感謝の日」です。

また、元気に働けることに感謝をする日でもあります。

家族の中で働いている人に「いつもありがとう」「お仕事お疲れ様」と改めて感謝を伝えましょう。

七五三

七五三は、子どもの成長を願う行事です。

地域によって違いはありますが、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に神社やお寺へ行きお参りをします。

千歳飴はその名の通り、子どもたちが長生きできますようにという願いが込められています。ぜひ、食べる前に千歳飴の由来を教えてあげましょう。

11月に使えるおたよりイラスト素材

最後に、11月に使えるおたよりイラスト素材を紹介します。七五三や落ち葉、勤労感謝の日のイラストなどを公開中。おたよりと一緒に使ってくださいね。

11月に使えるおたよりイラスト素材白黒①(印刷用)
11月に使えるおたよりイラスト素材白黒②(印刷用)
11月に使えるおたよりイラスト素材カラー(印刷用)

また、11月に使えるすべてのイラスト素材はこちらからダウンロードできます。
11月のイラスト素材まとめ

すべてフリー素材のイラスト素材なので、無料でダウンロードしてお使いいただけます。保育園や幼稚園のおたより作成にお役立てください。

姉妹サイトの「いらすとびより」もよろしくお願いいたします。

おたより文例 11月 園だより クラスだより

 


\ みんなに教えよう /

この記事のURL&タイトルをコピーする