9月に使える、園だよりやクラスだよりなどのおたより文例を紹介します。
長期休みが終わり、久しぶりに登園してきた子もいます。保護者への連絡は、目立つように工夫しましょう。
また、残暑の健康面に関する配慮と同時に、秋の訪れについても触れる内容にしたいですね。
パッと読むための見出し
9月に使える書き出しの文例
少しずつ秋の気配が近づいてきました。先日は、園庭にトンボが遊びに来ていましたよ。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
プール遊びの季節が終わり、秋がやってきました。まだ日中は汗ばむ気候ですが、時々涼しい風が吹き、季節の移り変わりを感じます。
9月になりました。夏休みが終わり、久しぶりに登園したお友達もいます。
コスモスが満開になり、秋の訪れを感じます。セミの鳴き声も、いつの間にか聞こえなくなりました。
夏休みの思い出を楽しそうに話す子どもたち。◯◯組が始まり、今月で半年になります。
「残暑」という言葉通り、まだまだ夏の暑さが残る毎日。子どもたちは汗を拭きながら、元気に遊んでいます。
「先生、今日はプールしないの?」と目を輝かせている子どもたち。暦の上では秋ですが、日中はまだ30度を超えています。
夏休みが終わりました。子どもたちは少しずつ、保育園の生活リズムを取り戻しています。
敬老の日に秋分の日。9月は秋の行事がたくさんあります。
「保護者へのお願い」に関する文例
生活リズム
夏休み明けは、生活リズムが崩れてしまう時期です。
早寝・早起き・健康的な食事を心掛けましょう。生活リズムが崩れると、便秘になったり情緒不安定になる子もいます。
お子さんの様子を、いつもより注意して見守ってあげてください。
9月の衣服
日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩は冷え込みます。
1日の気温の差が激しい季節のため、衣服には注意が必要です。
気候に合わせて衣服の着脱を行えるよう、カーディガンなど薄手の上着のご用意をお願いします。
応急手当ての見直しを
9月9日は「救急の日」です。
ご家庭にある救急箱、この機会に中身を点検してみましょう。補充が必要なもの、古くなってしまったものはありませんか?
いざという時に必要な包帯や絆創膏、消毒液などは、常に取り出せるように準備しておきたいですね。
また、街の色々なところにはAEDがあります。駅やスーパーなどよく利用する場所で、AEDがどこにあるかを確認しておくと良いでしょう。
「子どもたちの姿」に関する文例
保育園でも、なるべくゆったりと過ごせる活動内容を考えていきます。
お散歩に出かけて、秋の自然を発見!「先生、トンボがいたよ」と嬉しそうな子どもたちです。
子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントを一生懸命作っています。出来上がりをお楽しみに。
お気に入りのおもちゃや絵本を自分で取ってきて、担任に見せてくれます。
「遊び」に関する文例
ペットボトルにビーズを入れて、手作りのマラカスのできあがり。手で握って「しゃかしゃか」と音を鳴らして楽しそうな子どもたちです。
最近は、オリジナルの動きを作ってお友達同士で真似っこしながら遊んでいます。
「フルーツバスケット」や「じゃんけん列車」を楽しんでいます。
「食育」に関する文例
きのこのおはなし
お鍋や炊き込みご飯、茶碗蒸しに欠かせない「きのこ」。
独特の食感と匂いが苦手な人もいますが、きのこは野菜と同じく体の調子を整えてくれる素敵な食べ物。
きのこを食べることで、免疫力が高まり便秘を予防することができます。
また、お肌がツルツルになり、体のむくみを解消してくれる効果があるのです!
秋は家族できのこ鍋を食べて、体の内側も外側も健康になりませんか?
秋の七草
- はぎ
- すすき
- ききょう
- なでしこ
- くず
- ふじばかま
- おみなえし
これらは「秋の七草」です。春の七草のように食べられる植物ばかりではありませんが、お散歩に出かけてぜひ探してみてくださいね。
お米をたべよう!
お米の収穫の季節です。
お米には、たんぱく質、ビタミン、脂肪、など体を作る源になる栄養分がたくさん含まれています。特にでんぷんは、体内でブドウ糖に変化し、脳を活性化させる働きをします。
おにぎりにしたり混ぜご飯にしたりと、少し工夫を加えることで食が細い子もご飯を食べやすくなります。
ぜひ、旬のお米を美味しくいただきましょう。
「保健」に関する文例
応急処置〜出血〜
すり傷やきり傷など滲み出るような血は、時間が経つと自然に止まります。
ばい菌が入らないように傷口を流水で洗い流し、清潔なガーゼをあてて止血しましょう。
大量の出血がある場合や、傷が広範囲の場合、また、範囲が狭くても傷が深い場合は必ず病院へ行きましょう。
応急処置〜やけど〜
やけどの応急処置は、早めに冷やすことが大切です。患部を流水にあて、炎症の進行を防ぎましょう。
痛がる時は、患部をタオルで覆ってから流水で冷やします。また、皮膚と衣服がくっついてしまった場合、無理やり剥がしてはいけません。衣服の上からシャワーをあててください。
赤ちゃんの場合は冷やしすぎると体温が低下してしまい危険です。様子を見ながら行いましょう。
便秘を防ごう
うんちの量や出る回数には個人差があります。
2〜3日うんちが出ない場合でも、食欲があり元気に過ごしていれば心配ない場合がほとんどです。
何日もうんちが出ない、食欲がなく顔色が悪い、といった様子が見られた場合は、一度かかりつけの病院へご相談することをおすすめします。
お腹をマッサージしたり、食物繊維を多く含む野菜を摂取することで、便秘を防ぐことができるので、普段からお子さんの排便の様子を気にかけてあげましょう。
「行事」に関する文例
敬老の日の集い
9月の第3月曜日は敬老の日。
◯日には、敬老の日の集いを予定しています。
いつも優しい大好きなおじいちゃんとおばあちゃんに感謝の気持ちを込めて、子どもたちから歌と踊りのプレゼントがあります。
詳細は、後日お配りするお手紙をご確認ください。
秋分の日
9月22日は秋分の日です。
「秋彼岸」とも呼ばれ、ご先祖様のお墓まいりに出掛ける方もいると思います。
また、この日を境に昼よりも夜の時間が長くなるため、季節が本格的に秋へと変化していきます。ぜひ、秋の訪れを感じてみてください。
9月に使えるおたよりイラスト素材
最後に、9月に使えるおたよりイラスト素材を紹介します。おたよりと一緒に使ってくださいね。
9月に使えるおたよりイラスト素材①(印刷用)
9月に使えるおたよりイラスト素材②(印刷用)
9月に使えるおたよりイラスト素材カラー(印刷用)
また、9月に使えるすべてのイラスト素材はこちらからダウンロードできます。
9月のイラスト素材まとめ
すべてフリー素材のイラスト素材なので、無料でダウンロードしてお使いいただけます。保育園や幼稚園のおたより作成にお役立てください。
姉妹サイトの「いらすとびより」もよろしくお願いいたします。