きのこの作り方を紹介します。
新聞紙と折り紙で簡単に作ることができます♪
折り紙の模様や大きさを変えれば色々なきのこができますよ(*^-^*)
秋の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●)
パッと読むための見出し
材料
- 折り紙 10円
- 新聞紙 0円
使う道具
- のり
- セロテープ
- 両面テープ
作り方
1.新聞紙を丸めたら折り紙をかぶせてセロテープで固定します
![秋の製作で新聞紙を丸めている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4936-FullSizeRender-scaled.jpg)
まずはきのこのかさの部分を作ります。
新聞紙を丸めます。
![秋の製作で折り紙を巻いてセロテープでとめている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4937-scaled.jpg)
折り紙で包み込んだらセロテープを貼り付けて固定します。
![秋の製作で新聞紙を細く丸めている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4938-scaled.jpg)
次にきのこの軸の部分を作ります。
新聞紙を細く丸めます。
![秋の製作で折り紙で巻いてセロテープでとめている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4939-scaled.jpg)
折り紙で包み込んだらセロテープで固定します。
2.両面テープを使ってきのこののかさと軸をくっつけます
![秋の製作で両面テープを貼り付けている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4940-scaled.jpg)
きのこのかさの部分に両面テープをつけます。
![秋の製作できのこをくっつけている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4941-scaled.jpg)
きのこのかさと軸の部分を貼り付けます。
![秋の製作の完成写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/09/IMG_4966-scaled.jpg)
完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回は柄ありの折り紙を使ってきのこを作りましたが、自分でマジックで模様を描いて仕上げても可愛くなりますよ(*^-^*)
工夫次第で色々なきのこができるので楽しんで作ってください♪
遊び方
秋の時期に作って保育室に飾りましょう!
みんなのきのこを飾ったらお部屋が可愛いきのこ畑になりますよ♪
「きのこ」の歌をうたいながら作っても楽しいですね。