おかずカップを利用してできるクリスマスツリーの作り方を紹介します♪
可愛い柄のおかずカップとアルミカップを組み合わせて作るのがおすすめです(*^_^*)
お弁当などで身近に見ているおかずカップを使うので子どもたちも喜びますよ!
材料
- おかずカップ、アルミカップ 10円
- 画用紙 10円
- シール 10円
使う道具
- はさみ
- セロテープ
作り方
1.カップを重ねてツリーの形を作ります

おかずカップ、アルミカップを手で平らにつぶします。

おかずカップ、アルミカップを半分に折ります。

おかずカップ、アルミカップの両端をそれぞれ折ります。

おかずカップ、アルミカップが交互になるようにしてセロテープで貼り付けます。
セロテープを輪っかになるようにして貼り付けると仕上がりがキレイです。

画用紙を切り取って作った星を、輪っかにしたセロテープでつけます。
自由にシールを貼ってツリーを飾ります。
2.ツリーの幹を画用紙で作って貼ります

ツリーの幹を画用紙で作って、輪っかにしたセロテープで貼ります。

完成です!
作り方のコツ・ポイント
様々な種類のおかずカップがあるので色々用意すると楽しいですよ♪
子どもに家にあるおかずカップを持ってきてもらって集めて作っても盛り上がります(*^_^*)
遊び方
クリスマスの時期に保育室や壁面に飾ります。
アルミカップがキラキラしているのでとてもキレイです♪