ぷっくりフォルムが可愛い!雪だるまの作り方を紹介します♪
ポリ袋にティッシュを入れているのでぷっくりやわらかいですよ(●^o^●)
クリスマスの製作遊びにぴったりです!
パッと読むための見出し
材料
- ポリ袋(白) 10円
- 厚紙 10円
- ティッシュ 10円
- 画用紙 10円
- 紐 10円
使う道具
- はさみ
- 油性マジック
- セロテープ
作り方
1.厚紙とポリ袋で雪だるまの土台を作ります
厚紙を作りたい雪だるまの大きさに切り取ります。
ティッシュをくしゅくしゅに手で丸めます。
ティッシュの代わりに綿を使ってもふわふわにできますよ。
厚紙よりも大きく切ったポリ袋の上に、ティッシュと厚紙を置きます。(ティッシュは下になるように置きます)
ポリ袋でティッシュと厚紙を丸めこむようにして包んで、セロテープでとめます。
2つ作ります。
小さな丸(雪だるまの顔)と大きな丸(雪だるまの身体)ができました。
雪だるまの形になるように、小さな丸の裏にセロテープを輪っかにしたものをくっつけて貼り付けます。
2.雪だるまにパーツを貼り付けて顔を描きます
画用紙で雪だるまのパーツを作ります。
パーツの裏にセロテープを輪っかにしたものをくっつけて、雪だるまに貼り付けます。
油性マジックで雪だるまの顔を自由に描きます。
3.雪だるまの裏に紐を付けます
雪だるまの裏に紐をセロテープで付けます。
完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回は画用紙でパーツを作りましたが、お好みでシールなどを利用して雪だるまの模様を付けても可愛く仕上がります♪
紐が付いているのでツリーのオーナメントとしても活用できますよ(●^o^●)
遊び方
クリスマスの時期に保育室に飾るととても可愛いです!
ツリーのオーナメントとして飾ってもぷっくりしていて見栄えがいいですよ♪