紙皿で簡単に作れるクリスマスツリーです!
飾りにビーズやモールを丸めたものをつけても可愛く仕上がります。
クレヨンで絵を描いたりしても素敵ですよ。
保育室に飾るとクリスマスの雰囲気をみんなで楽しめます。
パッと読むための見出し
材料
- 紙皿 1枚 10円
- 画用紙 2枚 (茶色、黄色) 10円
- ポンポンやフエルトの飾り 30円
使う道具
- はさみ
- ボンド
- セロテープ
- のり
- 絵の具 黄緑
作り方
1.紙皿に絵の具で色を付けます

黄緑の絵の具を少量の水で溶きます。

紙皿全体に絵の具を塗って乾かします。
2.紙皿を折ってクリスマスツリーの形にします

絵の具を塗った面を下にして置き、三角の形になるように折ります。
セロテープで貼って固定します。
3.クリスマスツリーの木の部分を作ります

茶色の画用紙をクリスマスツリーの木の部分の形に切り取ります。

上の部分にのりをつけます。

紙皿に貼り付けます。
4.飾りをボンドで貼ります

ポンポンやフエルトの飾りを用意します。

クリスマスツリーに自由にボンドで貼っていきます。
5.画用紙で星を作って貼ります

黄色の画用紙で星を作り、クリスマスツリーにのりで貼ります。
6.乾いたら完成です

ボンドが乾いたら完成です。
作り方のコツ・ポイント
遊び方
保育室に飾るとクリスマスをワクワクした気持ちで過ごすことができます♪