七夕飾りやお部屋に飾ることができる、吹き流しの作り方を紹介します♪
紙テープをくるんと丸めながら作っていくのは少し難しいですが、出来上がったときは感動しますよ(●^o^●)
七夕の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●)
パッと読むための見出し
材料
- 紙テープ 10円
- キラキラ折り紙、シール 10円
- 毛糸 10円
- トイレットペーパーの芯 0円
使う道具
- はさみ
- のり
- セロテープ
作り方
1.紙テープを切って丸めます

紙テープを好きな長さに切ったらこのように一度折り曲げます。

画像のように折り曲げたところを一度開いてから、丸めるようにしてのりで貼り付けます。
この状態の紙テープを合計8本ほど作ります。
2.トイレットペーパーに紙テープを貼っていきます

長さ3分の1ほどに切ったトイレットペーパーに紙テープを貼りつけていきます。(膨らんだ部分が上になるようにします)

全部の紙テープをトイレットペーパーに貼りつけるとこのようになります。
3.キラキラ折り紙で飾りを作って貼ります

自由にキラキラ折り紙で星などの形を作り紙テープに貼り付けます。
シールも自由に貼り付けます。

画像のように毛糸をセロテープで貼り付けます。(飾るときの紐になります)

完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回は黄緑の紙テープを使いましたが色々ミックスさせて作ってもカラフルで可愛いです♪
紙テープの長さもキッチリ揃っていなくて大丈夫です(●^o^●)
遊び方
七夕の季節に保育室や笹の葉に飾って楽しみましょう♪
風が吹いたときにそよそよとなびいてキレイですよ(^^♪
七夕の製作遊びにぴったりです!