七夕飾りの作り方を紹介します。
蛇腹折りにした折り紙をつなげていくと、立派な飾りになりますよ♪
つなげていく折り紙の数も自由なので子どもたち全員で作ることもできます!
七夕の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●)壁面飾りにもいいですね。
材料
- 折り紙 10円
- タコ糸 10円
使う道具
- のり
- セロテープ
作り方
1.折り紙を蛇腹折りしてつなげます
![七夕の製作で折り紙を蛇腹折りしている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1867-scaled.jpg)
折り紙を蛇腹折りします。
![七夕の製作で蛇腹折りした折り紙を半分に折っている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1868-scaled.jpg)
蛇腹折りした折り紙を半分に折って扇の形にします。
つなぎ目にのりをぬってくっつけます。
![七夕の製作で蛇腹折りしてくっつけた折り紙をたくさん作っている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1869-scaled.jpg)
好きな数扇を作りましょう。
![七夕の製作で折り紙をつなげている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1870-scaled.jpg)
のりを使ってこのように扇をつなげていきます。
2.飾る用の紐を作ります
![七夕の製作で飾る用の紐を取り付けている写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1871-scaled.jpg)
飾る用の紐をタコ糸で作ってセロテープで貼り付けます。
![七夕の製作の飾り完成写真](https://hoiku-navi.net/wp-content/uploads/2021/06/IMG_1891-scaled.jpg)
完成です!
作り方のコツ・ポイント
蛇腹折りをたくさんすることになるので手先が器用になりますよ♪
仕上がった飾りの下に紙テープを何本か貼り付けてもひらひら揺れてキレイですよ(*^▽^*)
遊び方
七夕の時期に保育室に飾りましょう!
ボリュームがあって豪華な飾りなのでお部屋が素敵になりますよ(*^▽^*)
子どもたちの気持ちも盛り上がること間違いなしです♪