おひな様の作り方を紹介します。
花紙でふんわりとした花を作って、おひな様の身体にします。
紙皿で作った土台に置くと可愛らしいですよ(*^▽^*)
ひな祭りの保育製作や工作にピッタリです(●^o^●)
パッと読むための見出し
材料
- 画用紙 10円
- 紙皿 10円
- 花紙 10円
- シール 10円
使う道具
- はさみ
- のり
- ホッチキス
- マジック
作り方
1.花紙で花を作ります

好きな色の花紙を8枚×2(おひな様とおだいり様)用意します。
それぞれ8枚ずつ重ねます。
今回はおひな様をピンクと黄色、おだいり様を水色と黄色にして交互に重ねました。

じゃばらに折っていったら真ん中の部分をホッチキスでとめます。

花紙を広げていきふんわりとした花を作ります。
2.画用紙でおひな様の顔を作り花に貼り付けます
画用紙でおひな様の顔を作ります。

おひな様の裏側にセロテープを丸めたものをつけたら花に貼り付けます。
3.紙皿にシールを貼って飾ります

紙皿に自由にシールを貼ります。

紙皿の上におひな様とおだいり様を乗せたら完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回は花紙の取り扱いを子どもたちに学んでもらいましょう。
薄くて柔らかい花紙を8枚数えたり、好きな色同士組み合わせたりしてみましょう。
手先を使ういい練習になりますよ(#^.^#)
遊び方
ひな祭りの時期に保育室に飾りましょう!
紙皿の土台があるので飾りやすいですよ(#^.^#)
ひな祭りの集会などで並べたりしてもいいですね♪