沢山遊んでもらったお姉さん、お兄さんのプレゼントに喜ばれる、しおりの作り方の紹介です♪
卒業式にプレゼントしてもいいですね(●^o^●)
卒業してもたくさん本を読んで使ってもらいましょう
ラミネーターがなくても簡単に作れますよ!押し花を入れて作っても素敵です◎
パッと読むための見出し [表示]
材料
- 画用紙 10円
- 毛糸 1本 10円
- シール 10円
使う道具
- はさみ
- のり
- 梱包用の透明ビニールテープ
- マジック
- きり
- セロテープ
作り方
1.画用紙をのりで貼り合わせます

画用紙を切ります。
画用紙を半分に折り曲げたときに、梱包用のビニールテープの幅に収まるように切ります。

折り曲げた画用紙の片面にのりを塗って半分に貼りつけます。

ハサミで角を丸く切ります。
切り口がギザギザになるピッキングハサミを使っても可愛いしおりができますよ。
2.しおりに自由に絵を描きます

マジックでしおりに自由に絵を描きます。
シールも貼って可愛く仕上げます。
絵を描くのが難しければ、沢山シールを貼ったり、絵の具で指スタンプをしても可愛く仕上がります。
3.しおりに梱包用のビニールテープを貼り付けます

表と裏に梱包用のビニールテープを貼り付けます。
シワが寄らないようにすると見た目も綺麗になるので子どもだけで難しそうなら手伝ってあげましょう。

ビニールテープの端をハサミで切って整えます。
4.きりを使ってしおりに穴をあけます

きりを使ってしおりの上の部分に穴をあけます。
5.しおりに毛糸を付けます

毛糸の半分に折って繋がっている方にセロテープを巻きつけます。

しおりの穴にセロテープを貼った毛糸の先を差し込みます。

毛糸が穴に通ったら、セロテープを外します。
毛糸の輪っかに繋がってない方の毛糸を入れて引っ張って結びます。
結んだら毛糸の先をハサミで切って整えます。

完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回はマジックでしおりに絵を描いてシールを貼りましたが、押し花を使っても素敵ですよ。
幼稚園や保育園の遠足や散歩で摘んだ草花を、押し花にして使ってもいいですね
遊び方
読みかけの本に差し込んで使います。
続きを読みたいときに、しおりがあるとどこから読めばいいのか分かっていいですよ