自由にスタンプして楽しめるこいのぼりの作り方を紹介します♪
スタンプにはトイレットペーパーの芯を使っています。うろこを表現しています。
こどもの日の保育製作や工作にピッタリです(●^o^●)
パッと読むための見出し
材料
- 画用紙 10円
- トイレットペーパーの芯 0円
使う道具
- はさみ
- のり
- 絵の具
- マジック
作り方
1.こいのぼりの土台を画用紙で作ります

画用紙をこいのぼりの形に切ります。
目の部分は丸くくり抜いた画用紙を使い黒目の部分はマジックで塗っています。
2.トイレットペーパーの芯のスタンプをこいのぼりに押します

トイレットペーパーの芯を半分の長さに切ります。
子どもの手にはこのくらいの大きさが使いやすいようです。

トイレットペーパーの芯を、このように折ってハート形にしても可愛いですよ。

絵の具を用意します。そのままか固いようなら少し水を足して溶きましょう。

絵の具をトイレットペーペーの芯の先に付けます。

自由にこいのぼりのおなかにスタンプしていきます。

完成です♪
作り方のコツ・ポイント
今回は身近なトイレットペーパーの芯を使いましたが、色々なものを工夫して使っても楽しいですよ♪
ニンジンやオクラや玉ねぎの野菜のスタンプも面白いです(*^_^*)
遊び方
こどもの日にみんなで作り壁面に飾ると可愛くて雰囲気が出ます♪
どんなものをスタンプしたのかを1人ひとりクイズ形式で発表しても盛り上がります(^v^)
こどもの日の製作遊びにぴったりです!