おひな様の作り方を紹介します。
コーヒーフィルターに水を含ませてから絵の具を落としてにじませます。
ステキな模様の着物になりますよ(*^-^*)絵の具を使う練習にもなります。
ひな祭りの保育製作や工作にピッタリです!(^^)!壁面飾りにもいいですね。
材料
- 画用紙 10円
- コーヒーフィルター 10円
使う道具
- はさみ
- のり
- 絵の具
- マジック
作り方
1.コーヒーフィルターに絵の具を乗せてにじませます

コーヒーフィルター全体に筆で水をつけます。

お好みの絵の具を水でときます。

絵の具をコーヒーフィルターにのせてにじませていきます。
こちらはおひな様の分です。

こちらはおだいり様の分です。
2.おひな様の顔と身体をつなげて仕上げます

コーヒーフィルターはこのように両端を折り曲げてのりで貼り付けます。(おひな様の着物になります)

画用紙でおひな様の顔を作ります。

おひな様の身体と顔をのりを使ってくっつけます。

完成です!
作り方のコツ・ポイント
絵の具は水の量を多めにするとよくにじみますよ(*^-^*)
絵の具が自然にじんでいく様子を子どもと一緒に楽しみましょう♪
遊び方
ひな祭りの時期に保育室に飾りましょう!
みんなでひな祭りの歌をうたいながら楽しく眺めてもいいですね(#^.^#)