画用紙を丸めてできるクリスマスツリーの作り方を紹介します♪
簡単にできるのに立体的でオシャレですよ(●^o^●)
オーナメントや飾りなどお好みで工夫すれば素敵なクリスマスツリーができます!
材料
- 画用紙 10円
- ポンポン 10円
- スパンコール 10円
使う道具
- はさみ
- のり
作り方
1.画用紙を丸めてクリスマスツリーの土台を作ります

横幅が違う緑の画用紙を3枚用意します。(縦の幅は一緒です)

画用紙の端にのりをつけてくるくると巻いてくっつけます。

茶色の画用紙を用意します。(クリスマスツリーの幹の部分になります)

画用紙の端にのりをつけてくるくると巻いてくっつけます。

緑の画用紙と茶色の画用紙がクリスマスツリーになるように、のりを付けてつなげていきます。

画用紙で星を作ってクリスマスツリーに貼ります。
2.クリスマスツリーに飾り付けをします

クリスマスツリーに飾り付けをします。
ポンポンやスパンコールや画用紙でリボンを作ります。

ボンドを使いクリスマスツリーに自由に飾り付けをしていきます。

完成です!
作り方のコツ・ポイント
今回はポンポンやスパンコールなどを使いましたが、お好みで変えても構いません。
サンタさんにプレゼントしてほしいものを描いて貼ってもいいですね(*^_^*)
遊び方
クリスマスの時期になったら作って保育室に飾ります。
たくさんの飾り付けを用意しておくと子どもによって個性あふれるクリスマスツリーができるので、みんなの前で1人ひとりどんなクリスマスツリーなのか発表してもらっても楽しいですよ♪